
些細な変化から始まった疑念
平穏だった横浜の家庭
港北区で夫と二人の子どもと暮らすAさん(40代・専業主婦)。結婚13年目を迎える、周囲から見れば何の問題もない家庭でした。
夫の田中さん(仮名・45歳)は大手商社の営業部に勤務し、社交的な性格で職場でも信頼される課長職でした。営業の性質上、取引先との会食は定期的にありましたが、家庭を大切にし、子どもたちの学校行事にも参加する父親でした。
気になり始めた帰宅パターンの変化
この4か月ほど前から、田中さんの帰宅パターンに変化が現れました。以前は残業があっても不規則でしたが、「毎週水曜日」に必ず帰宅が遅くなるようになったのです。
「最初は新しいプロジェクトかなと思っていました。でも毎週水曜だけというのが不自然で…」とAさんは振り返ります。
帰宅が遅れた日の田中さんの様子も気になりました。以前の残業後は疲労感が表情に出ていたのに、最近の水曜日は機嫌が良く、普段より表情が柔らかくなっていたことが何度かありました。また、これまで使わなかった香りが以前と違うと感じた日もありました。
強い疑念を抱いたきっかけ
強い疑念を抱いたのは、ある水曜日の洗濯の際でした。田中さんのワイシャツのポケットから出てきたレシートには、綱島駅近くのイタリアンレストランの名前がありました。田中さんの勤務地である新橋からも、主要な取引先がある丸の内エリアからも離れた場所で、業務で利用する理由が見当たりませんでした。
レシートの金額は8,400円。二人分のコース料理とワインの値段として妥当な金額でした。しかし田中さんはこの日の夕食について家族に何も言及せず、「会議が長引いた」とだけ説明していたのです。
これらの状況から、Aさんは田中さんの浮気を疑うようになり、真実を確かめるために当探偵事務所に調査を依頼されました。

お問い合わせ
お電話での問い合わせの他、LINE・メールでもお気軽にご相談ください。
計画的な調査の開始
行動パターンの分析と調査計画
ご依頼を受けた当事務所では、まず田中さんの行動パターンを分析しました。過去4か月の帰宅時間、携帯電話の使用状況、服装の変化など、Aさんから提供された情報を整理し、特に「毎週水曜日」の行動に焦点を当てた調査計画を立案しました。
初回調査での追跡開始
調査開始日に選んだのは、ある水曜日でした。午後5時30分、田中さんは勤務先のビルから出てきました。通常であれば新橋駅から京浜東北線で港北区の自宅に向かうはずでしたが、この日は山手線に乗り換え、さらに東急東横線へと向かいました。自宅とは異なる方向への移動でした。
綱島駅での待ち合わせ確認
午後6時45分、田中さんは綱島駅に到着しました。改札を出ると駅前のカフェ付近で立ち止まり、スマートフォンを確認しながら誰かを待つ様子を見せました。
約15分後、一人の女性が現れました。女性は20代後半と思われ、茶髪のセミロングで、白いブラウスにベージュのジャケットという上品なオフィススタイルでした。
田中さんは女性を見つけると表情が明るくなり、合図を送りました。女性も応え、二人は歩み寄って会話を始めました。二人の親密な距離感が確認できました。
密会現場での証拠収集
レストランでの親密な食事
二人は駅から徒歩5分ほどの場所にある落ち着いた雰囲気のイタリアンレストランに向かいました。これはAさんが発見したレシートと同じ店でした。
調査員は店の向かい側から二人の入店を確認し、可能な範囲で観察を続けました。窓越しに見える範囲では、二人が向かい合って座っている様子が確認できました。食事時間は約1時間45分に及びました。
ホテルでの重要な証拠収集
午後8時30分、二人は店を出ると手をつないでタクシーを拾いました。調査員は別のタクシーで後を追跡しました。タクシーは綱島駅を離れ、約15分かけて都筑区の幹線道路沿いにあるビジネスホテルに到着しました。
このホテルは立地や設備からカップルの利用も多い施設として知られていました。田中さんはためらう様子も見せず、女性とともにフロントに向かいました。この一連の行動を離れた位置から撮影することができ、後に弁護士からも不貞行為を裏付ける証拠として評価された写真記録を収集できました。
別々の帰路による偽装工作
ホテルでの滞在を確認した後、調査員は周辺で待機しました。約2時間後の午後10時30分頃、まず女性が一人でホテルから出てきました。10分後、田中さんも一人で出てきました。
二人は別々のタクシーに乗り、それぞれ異なる方向に向かいました。田中さんは一度センター南駅近くのコンビニエンスストアに立ち寄り、約30分間時間を潰してから自宅方面のタクシーに乗り直していました。他人の目を気にして、帰宅経路を変える工夫が見られました。
継続調査による関係性の解明
不倫相手の身元特定
初回調査で不貞行為を疑わせる明確な証拠を得た後、当事務所では女性の身元調査を実施しました。車のナンバープレートや行動パターンから、女性が定期的に田中さんの勤務先ビル近くに出入りしていることが確認でき、取引先関係者である可能性が高まりました。
継続調査により、女性は外資系化学メーカーの営業部に勤務する山田さん(仮名)で、田中さんの勤務する商社の担当者として業務上の接点を持っていることが判明しました。二人は新商品の販売戦略策定プロジェクトで連携しており、定期的な営業会議が行われていました。
定期的な密会パターンの把握
初回調査の成功を受けて、当事務所では計3回の追加調査を実施しました。対象者の行動パターンが比較的固定されていたため、短期間で有力な証拠を複数回収集することができました。その結果、二人の密会には一定のパターンがあることが判明しました。
密会は毎週水曜日に行われていましたが、集合場所は綱島駅周辺で数か所を使い分け、時間も午後6時30分から7時の間で変動させていました。しかし、その後レストランで食事を取り、ホテルに向かうという流れは一貫していました。
関係の深さを示す追加証拠
2回目の調査では、レストラン前で山田さんが田中さんに小包を渡す場面を確認しました。田中さんが受け取った際の様子から、個人的な贈り物である可能性が高いと判断されました。
3回目の調査でも同じイタリアンレストランを訪れ、その後同一のホテルに向かう一連の行動が確認され、関係の継続性を裏付ける映像を取得できました。
調査結果の報告と法的対応
確実な証拠に基づく現実との向き合い
当事務所がまとめた調査報告書をお受け取りになったAさんは、予想していたこととはいえ、現実を突きつけられた衝撃は計り知れないものでした。報告書では、田中さんと山田さんが綱島駅で待ち合わせる場面から、レストランでの親密な食事、そしてホテルに向かう一連の行動が時系列で詳細に記録されていました。さらに山田さんの勤務先である外資系化学メーカーの情報や、二人の業務上の接点についても明らかになっていました。
「疑ってはいたものの、実際に証拠を見ると言葉が出ませんでした。でも曖昧な不安を抱えたまま生活するより、はっきりとした事実を知ることができて、逆に気持ちの整理がついたというのが正直な感想です」とAさんは語られました。
法的手続きへの移行
Aさんは収集された事実を踏まえ、離婚や慰謝料請求など具体的な対応を検討し始めました。まず、当事務所が連携している離婚問題に詳しい弁護士との相談を開始し、証拠資料を基にした法的手続きの準備に入りました。特にホテルでの宿泊という決定的な証拠があったことで、弁護士からも「有利な条件で進められる」との見解をいただけました。
同時に、浮気相手である山田さんに対する慰謝料請求についても検討を開始されました。山田さんが田中さんの既婚者であることを知りながら関係を続けていたことは状況から明らかで、法的責任を追及する根拠は十分でした。
職場関係から発展した浮気の特徴
業務を隠れ蓑にした継続的関係
この事例は、職場での人間関係から発展した浮気関係の典型例です。業務上の接点から始まった関係が、共通のプロジェクトで協力する過程で個人的な親密さに発展し、やがて浮気関係へと進展していく過程が確認できました。
特に注目すべきは、田中さんが「取引先との関係強化」という業務上の正当性を隠れ蓑にして、浮気関係を継続していたことです。営業職という職業の特性上、取引先との頻繁な接触は自然であり、家族に対しても説明しやすい環境が浮気の継続を助長していました。
計画的な密会スケジュール
毎週水曜日という固定スケジュールは、双方の都合を調整しつつ、家族や職場に怪しまれにくい曜日を選んだ結果と推測されます。このような計画性は、一時的な出来心ではなく、継続的な浮気関係であることの明確な証拠でもありました。
また、集合場所や時間を微妙に変動させていたことから、発覚を避けるための警戒心も確認できました。しかし、基本的な行動パターンは変えられず、専門的な調査により容易に発覚することとなりました。
発覚に至った兆候の重要性
この事例が示すように、パートナーの行動に一貫した変化が見られる場合、それは単なる憶測ではなく具体的な理由がある可能性が高いのです。「毎週決まった曜日の帰宅の遅れ」「普段行かない場所でのレシート」「帰宅時の香り」といった小さな変化の積み重ねが、大きな真実を物語ることがあります。
現在Aさんは、当事務所が収集した証拠を基に、当事務所で紹介した弁護士と連携して離婚協議と慰謝料請求の手続きを進められています。13年間の結婚生活に終止符を打つ決断は容易ではありませんでしたが、確実な証拠があることで感情に左右されることなく冷静に対処できているとのことです。
真実を知ることは時として痛みを伴いますが、人生の重要な決断を下すためには必要不可欠です。疑念を抱かれた際は、一人で悩まず専門家にご相談されることをお勧めいたします。
※本事例は実際の調査に基づいていますが、プライバシー保護の観点から、個人が特定されないよう詳細を変更しています。記載されている地名や施設名についても、事例の理解を助けるために使用しており、実際の調査対象や関係者とは一切関係ありません。

お問い合わせ
24時間・年中無休で無料相談・無料見積もりを承っております。