
帰宅時間の遅れと曖昧な説明への疑念
横浜市港南区にお住まいのAさん(45歳・パート事務員)からご相談をいただいたのは、6月下旬の蒸し暑い平日夕方でした。結婚20年を迎えるAさんは、高校3年生の息子と中学2年生の娘を育てながら、午前中のパート勤務で家計を支える生活を送っていました。
夫の和彦さん(仮名、47歳)は、みなとみらい地区にある従業員300名ほどの中堅製造業で製造部の課長として勤務しています。入社以来25年間、朝7時30分に出勤し、午後7時頃には港南中央駅経由で帰宅する規則正しい生活を続けてきました。家族思いで真面目な性格として知られ、休日には息子の野球部、娘のバスケットボール部の応援に出かける理想的な父親でもありました。
異変の始まりは半年前から
しかし、昨年12月頃から和彦さんの帰宅パターンに変化が見られるようになりました。以前なら午後7時頃には帰宅していたのが、「品質会議が長引いた」「技術部との打ち合わせがあった」「取引先での説明会に参加した」といった説明で、午後9時や10時頃の帰宅が月に3〜4回発生するようになったのです。
特に気になったのは、その説明が毎回異なり、具体的な内容を聞いても「まあ、色々と課題があって」「管理職だから仕方ないよ」といった曖昧な返答が多くなったことでした。20年間の結婚生活で、和彦さんがこれほど仕事の詳細を話したがらないことはありませんでした。
また、遅く帰宅した日は疲れているというより、どこか満足そうな表情を見せることが多く、時には鼻歌を歌いながら風呂に入ることもありました。「今日は良い会議だった」「同僚との連携がうまくいった」などと、具体性に欠ける前向きなコメントをすることも増えていました。
身だしなみの変化と新しい習慣
さらに決定的だったのは、身だしなみへの変化でした。これまで「清潔であればいい」という考えで、特に外見に気を使わなかった和彦さんが、年明けから朝の身支度に時間をかけるようになりました。新しいワイシャツを月に2〜3枚購入したり、今まで使ったことのない高級な整髪料やアフターシェーブローションを購入することが増えました。
洗面台には見慣れない男性用化粧品が並ぶようになり、出勤前の鏡の前に立つ時間も15分から30分に延びました。「管理職だから身だしなみも大切だ」という説明でしたが、25年間同じ職場で働いてきて、今更そこまで気を使う必要があるのか疑問でした。
また、スマートフォンの扱い方にも明らかな変化が現れました。以前は家族との時間中は居間のテーブルに置いたままでしたが、最近は常に手元に置き、頻繁にメッセージをチェックするようになりました。着信音が鳴ると別の部屋に移動して通話することも増え、通話時間も以前より長くなりました。
決意に至った最後の出来事
決定的だったのは、5月のゴールデンウィーク中の出来事でした。家族で久しぶりに鎌倉観光を計画していたところ、和彦さんから「会社から緊急連絡があり、取引先でのトラブル対応のため急遽出勤しなければならない」という説明がありました。
しかし、出勤時の和彦さんの服装に違和感がありました。「取引先でのトラブル対応」と説明していたにも関わらず、いつものスーツではなく、休日に着るようなカジュアルなジャケットにチノパンツという装いでした。「緊急の取引先対応なら、スーツの方が良いのでは?」と質問すると、「現場確認が中心だから動きやすい服装で良いと言われた」という説明でした。
夕方に帰宅した和彦さんに「今日の対応はどうだった?」と聞くと、「資料確認が中心で、思ったより早く終わった」という返答でした。しかし、朝の説明では「現場確認が中心」と言っていたのに、なぜ「資料確認が中心」に変わったのか疑問でした。
さらに決定的だったのは、和彦さんのズボンのポケットから湘南地区の土産物店のレシートが出てきたことでした。時刻は午後2時頃で、明らかに仕事以外の場所で買い物をしていたことが判明しました。問い詰めると「現場確認の帰りに少し寄った」と説明しましたが、取引先は都内であり湘南方面に行く理由がありませんでした。
これらの変化が積み重なった時、Aさんの心に「もしかして他に女性がいるのではないか」という疑いが芽生えました。20年間の結婚生活で築いてきた信頼を疑うことは辛いことでしたが、高校3年生の息子の大学受験、中学2年生の娘の高校受験を控えた重要な時期に、家族の将来がかかっている問題を曖昧にしておくわけにはいきませんでした。子どもたちの教育費や将来の生活設計のためにも、真実を知る必要があると判断し、インターネットで検索して見つけた当探偵事務所への調査依頼を決意されました。

お問い合わせ
お電話での問い合わせの他、LINE・メールでもお気軽にご相談ください。
上大岡駅で確認された計画的な密会
初回調査の実施
ご依頼を受けた当事務所では、和彦さんが「関連会社との品質改善会議で帰宅が遅くなる」と説明した7月上旬の平日に初回調査を実施しました。事前の打ち合わせで、Aさんから和彦さんの平日の行動パターン、使用する交通手段、過去の帰宅遅延時の説明内容などを詳しく伺い、2名の調査員による調査計画を立てました。
午後5時30分頃、当事務所の調査員Aは、みなとみらい地区にある和彦さんの職場周辺で待機を開始しました。調査員Bは、和彦さんが職場を出た後の追跡に備えて別の位置で待機していました。
定時より30分早く、午後5時45分頃に調査員Aが和彦さんが会社から出てくる様子を確認しました。スーツ姿でしたが、いつものビジネスバッグではなく、カジュアルなショルダーバッグを持っていることが特徴的でした。和彦さんは会社に直帰すると報告していたため、実際の行動との乖離が明らかになりました。
不自然なルート選択
和彦さんは職場最寄りの桜木町駅ではなく、徒歩15分ほどかけて関内駅まで移動しました。関内駅からJR根岸線で横浜駅へ移動後、京急線に乗り換えて上大岡駅方面へ向かいました。これは港南中央駅への帰宅ルートとは明らかに異なる方向で、調査員Aは慎重に追跡を続けました。
午後6時15分頃、上大岡駅の改札内で和彦さんは立ち止まり、明らかに誰かを待っている様子でした。駅構内の書店で雑誌を見るふりをしながら、頻繁に改札方向を確認していました。その表情は仕事の会議に向かう時の緊張感とは全く異なり、むしろ楽しみにしているような明るさがありました。
既婚女性との出会い
午後6時25分頃、改札を通って一人の女性が現れました。身長160センチほどの女性は、黒髪を肩にかかる長さにまとめ、白いブラウスに濃紺のスカートという品のある装いでした。年齢は30代半ばと推測され、小さなブランドバッグを持ち、左手薬指には結婚指輪がはっきりと確認されました。
女性を見つけた和彦さんの表情が一変し、満面の笑みを浮かべました。二人は自然に歩み寄ると、周囲を気にしながらも軽い抱擁を交わしました。その親密さは初対面の関係では説明がつかず、既に深い関係にあることが明らかでした。また、女性も和彦さんを見つけた時の表情から、待ち望んでいた再会であることが推測されました。
みなとみらい地区での親密な時間
デートスポットでの密会
二人は上大岡駅から京急線で横浜駅に移動し、さらにみなとみらい線でみなとみらい駅へと向かいました。調査員Aは適切な距離を保ちながら、慎重に後を追いました。平日夕方のみなとみらい地区は観光客やカップルで賑わっており、二人にとっては人目につきにくい環境でした。
みなとみらい駅からクイーンズスクエア横浜を通り抜け、赤レンガ倉庫方面へ向かう二人の様子は、完全に恋人同士のものでした。手を繋いで歩く場面、女性が和彦さんの腕に寄りかかる場面など、単なる知人関係では説明のつかない親密さが確認されました。
観覧車とウォーターフロントでの密会
赤レンガパーク内では、海を見下ろすベンチに並んで座り、肩を寄せ合って会話する様子が長時間観察されました。時折笑い声が聞こえ、女性が和彦さんの膝に手を置く場面も確認されました。その後、二人はコスモワールドの観覧車に乗車しました。観覧車内での詳細は確認できませんでしたが、約15分の乗車時間中、二人きりで過ごしていました。
観覧車から降りた後は、夕暮れの海岸沿いを散策しました。ランドマークタワーやコスモクロック21を背景に、互いのスマートフォンで記念撮影をする場面も確認されました。特に印象的だったのは、夕日が海に沈む時刻に合わせて、人目の少ない岸壁で抱き合う姿でした。その時間は約2分間に及び、恋人同士の関係であることを示す決定的な場面でした。
レストランでの親密な食事
午後8時頃、二人は赤レンガ倉庫内のイタリアンレストランで食事をしました。窓際の席で海を見ながら、テーブルを挟んで向かい合って座る二人の様子を、レストラン外部から観察することができました。食事中は時折手を握り合い、身を乗り出して親密に会話する様子が確認されました。
女性がナプキンで和彦さんの口元を拭く場面や、和彦さんが女性のグラスにワインを注ぐ仕草など、夫婦以上の親密さを示す行動が数多く観察されました。食事時間は約1時間30分に及び、その間終始笑顔で楽しそうに過ごしていました。
午後9時30分頃、二人はレストランを出て桜木町駅に向かいました。駅の手前で人目のつかない場所を選んで約3分間抱き合った後、女性はJR根岸線で去り、和彦さんはJR線で横浜駅に移動後、京急線で港南中央駅方面へ向かいました。和彦さんは午後10時15分頃に帰宅し、Aさんに「会議が予想以上に長引き、その後参加者との懇親会があった」と説明していました。
継続調査による関係の深さの確認
2回目の調査実施
初回調査の2週間後、和彦さんが「取引先への技術説明で帰宅が遅くなる」と説明した平日に、2回目の調査を実施しました。前回と同様に2名の調査員体制で、午後5時30分から職場周辺での待機を開始し、和彦さんの動向を追跡しました。
今回も和彦さんは定時前に退社し、前回と同じく関内駅から京急線で上大岡駅へ向かいました。待ち合わせ場所も前回と同じ改札内で、午後6時20分頃に同じ女性が現れました。女性の服装は前回とは異なりましたが、髪型や体型、そして左手の結婚指輪から同一人物であることが確認されました。
江の島での観光デート
二人が向かったのは江の島でした。上大岡駅から藤沢駅経由で江ノ島電鉄に乗り換え、片瀬江ノ島駅まで約40分の電車旅でした。車内では常に寄り添って座り、女性が和彦さんの肩にもたれかかって眠る場面も確認されました。その自然な親密さは、関係が既に深いレベルに達していることを示していました。
江の島では夕方の江島神社を参拝し、シーキャンドル(灯台)展望台まで登りました。展望台では相模湾の夕景を背景に、互いのスマートフォンで何枚も記念撮影をしていました。特に、女性が和彦さんの胸に顔を寄せて撮った写真は、恋人同士でなければ撮らない構図でした。
この調査により、5月のゴールデンウィークに和彦さんが湘南地区にいた理由も明らかになりました。既にこの時期から女性との関係があり、江の島でデートを重ねていたと推測されます。
決定的な親密シーンの確認
江の島の最も印象的な場面は、江島神社周辺の散策中に確認されました。夕暮れ時の人通りの少ない海岸遊歩道で、二人は約5分間にわたって抱き合い、複数回のキスを交わしました。この場面は、単なる知人関係では絶対に説明のつかない、恋愛関係にある男女の行動でした。
帰り道の江ノ島電鉄車内でも、女性が和彦さんの膝に手を置いて寄りかかる姿勢を維持し、和彦さんも女性の肩を抱いて保護するような仕草を見せていました。藤沢駅での乗り換え時には、改札前で再び抱擁を交わし、別々の電車で帰路につきました。この時も調査員Aが和彦さんを、調査員Bが女性をそれぞれ追跡しました。
この日は午後10時30分頃に片瀬江ノ島駅で別れ、和彦さんは午後11時45分頃に帰宅しました。Aさんへの説明は「技術説明に予想以上に時間がかかり、その後取引先との懇親会が長引いた」というものでした。
2回目の調査により、二人の関係が偶然の出会いではなく、計画的な密会関係であることが確実となりました。
身元調査と職場関係の判明
女性の住所と基本情報の特定
初回調査終了後、当事務所では最優先で女性の身元調査を開始しました。桜木町駅で別れた後、調査員Bが女性の後を追跡し、どこに向かうのかを確認しました。
女性は根岸線で大船駅まで移動し、さらに東海道線に乗り換えて戸塚駅で下車しました。調査員Bの追跡により、戸塚駅からバスで約15分の住宅地に向かい、最終的に横浜市戸塚区内の戸建て住宅に入っていく様子が確認されました。住宅は築20年程度の2階建てで、表札から家族構成の推測も行いました。
翌日の朝の時間帯に調査員Bが同住所周辺で張り込みを行ったところ、女性が白い軽自動車で出発する様子を確認しました。さらに、小学生と思われる2人の子どもを学校まで送り届ける様子も観察され、既婚者で母親であることが明らかになりました。
勤務先の特定と職場関係の発覚
女性の通勤ルートを追跡した結果、最も重要な発見がありました。女性が和彦さんと同じみなとみらい地区の製造業会社に出勤していることが判明したのです。これにより、二人が職場の同僚である可能性が浮上し、調査の方向性が大きく変わりました。
車両の所有者調査により、軽自動車は配偶者名義で登録されていることが確認されました。この情報と住所地での周辺調査、さらには会社での立場調査により、女性は松田由美子さん(仮名、36歳)であることが特定されました。松田さんは同社の品質管理部に勤務する係長職の既婚者で、小学生の子どもが2人いることも判明しました。
プロジェクトチームでの接点
会社関係の詳細調査により、和彦さんと松田さんの業務上の接点が明らかになりました。昨年4月から始まった「品質向上プロジェクト」で、製造部課長の和彦さんがプロジェクトリーダー、品質管理部係長の松田さんがサブリーダーとして定期的に打ち合わせを行う関係にありました。
このプロジェクトは会社の重要施策の一つで、月2回の定例会議に加え、必要に応じて緊急会議や個別打ち合わせが設定されていました。プロジェクトの性質上、製造現場での品質確認作業や、休日出勤を伴う設備点検なども多く、二人が長時間一緒に過ごす機会が増えていたと推測されます。特に昨年12月頃から今年3月にかけては、新年度に向けた重要な改善施策の検討期間で、残業や休日出勤が頻繁にあったとのことでした。
この調査により、和彦さんが家族に説明していた「品質会議」や「技術打ち合わせ」は実際に存在する業務でしたが、それを口実に松田さんとの私的な時間を作り出していたことが判明しました。業務上の正当な理由を隠れ蓑にした巧妙な不倫の手口でした。
決定的証拠の収集
最終調査の実施
1ヶ月後、和彦さんが「重要なプレゼンテーションの準備で帰宅が遅くなる」と説明した日に、当事務所では2名の調査員体制で最終的な証拠収集を実施しました。これまでの調査で関係性は十分に確認されていましたが、法的な証拠として有効なレベルの確実な証拠が必要でした。
午後6時頃、和彦さんは職場から上大岡駅へ向かい、松田さんとの待ち合わせを確認しました。調査員Aが二人を追跡し、調査員Bが予想される移動先での待機体制を取りました。これまでの2回の調査とは異なり、この日の二人はより慎重な行動を取っているように見えました。
ホテル利用の確認
この日、二人は上大岡駅から京急線で横浜駅へ移動後、西口からタクシーに乗車しました。タクシーは約10分で横浜市内のビジネスホテルに到着し、二人揃ってホテル内に入っていく様子が確認されました。
調査員は適切な距離からホテルの出入り口を監視し、二人がホテル内に滞在していることを確認しました。このビジネスホテルは出張利用だけでなく、デイユース(日帰り利用)プランも提供している施設で、平日夕方からの短時間利用も可能でした。
長時間の同伴滞在
約4時間30分後の午後10時30分頃、二人が同じホテルの出入り口から出てくる様子を確認しました。出てきた時の二人の様子は入る時と明らかに異なり、服装に乱れが見られました。
ホテルの出口では周囲を気にしながらも、約2分間の抱擁を交わしていました。その後、別々のタクシーで帰路につき、和彦さんは午後11時30分頃に帰宅しました。Aさんには「プレゼンテーションの準備が予想以上に時間がかかり、資料作成で残業した」と説明していました。
この調査により、単なる食事や散歩を超えた、肉体関係を強く推定させる決定的な証拠を収集することができました。
調査結果の報告と今後の対応
詳細な調査報告書の提出
調査開始から2ヶ月後、当事務所はAさんに総ページ数50ページに及ぶ詳細な調査報告書を提出しました。報告書には3回の密会確認とその詳細記録、親密な行動を示す写真・映像証拠、ホテル利用の確認記録、相手女性の身元確認結果と家族構成、職場での関係性と接点の詳細、継続的な関係性を示す行動パターン分析などが含まれていました。
特に重要だったのは、時系列で整理された証拠の一覧と、法的手続きにおいて有効とされる証拠レベルの詳細説明でした。ホテルでの4時間にわたる同伴滞在の記録は、不貞行為の法的証明において極めて重要な証拠となることを説明しました。
依頼者の反応と決意
Aさんは報告書を受け取ると、しばらく無言で内容を確認されていました。特にホテル利用の証拠写真を見た時は、深いため息をつかれ、「やはりそこまでの関係だったのですね」と静かに語られました。
「薄々感じていたことが現実として証明されて、正直言葉を失いました。でも、これではっきりと決断できます。子どもたちの将来を考えても、この状況を曖昧にしておくわけにはいきません。息子の大学受験、娘の高校受験もありますし、きちんと解決しなければならないと思います」と、冷静ながらも強い決意を示されました。
この事例から学ぶ重要なポイント
この調査事例では、配偶者の行動パターンの変化に注意を払うことの重要性が明確に示されています。20年以上続いた規則正しい生活パターンが変化した場合、必ず具体的で深刻な理由があります。また、現代の職場不倫は業務上の正当な関係を隠れ蓑とした巧妙な形で行われることが多く、単純な行動観察だけでは真実を把握することが困難です。
専門的な調査により、不倫相手の身元特定、職場での関係性の解明、法的に有効な証拠収集を段階的に行うことで、依頼者が今後の人生において正しい判断を下すための確実で包括的な情報を提供することができました。特に、感情的な証拠だけでなく、法的手続きにおいて有効とされるレベルの決定的証拠を収集することで、有利な条件での解決が可能になりました。
問題が深刻化し、関係が修復不可能になる前に真実を把握することで、より良い解決策を選択し、特に子どもたちへの影響を最小限に抑えた対応が可能になります。真実を知ることは時として辛く困難なことですが、家族の将来と子どもたちの幸せに向けた正しい判断を下すためには必要不可欠なプロセスです。
※本事例は実際の調査に基づいていますが、プライバシー保護の観点から、個人が特定されないよう詳細を変更しています。す。

お問い合わせ
24時間・年中無休で無料相談・無料見積もりを承っております。