単身赴任中の衝撃 - 息子の受験前に発覚した妻の不倫と苦渋の決断【横浜の浮気調査事例】

関西からの突然の相談

2024年11月の夕方、当探偵事務所に関西から一本の電話がかかってきました。電話の主は佐藤正樹さん(仮名、42歳・製造業管理職)。現在大阪で単身赴任中で、家族は横浜市神奈川区の自宅に住む妻の美和さん(仮名、39歳・パート勤務)と高校2年生の息子さんでした。

「息子の大学受験を控えた大事な時期に、こんな相談をするのは本当に心苦しいのですが、どうしても確認しておかないといけないことがあるんです」

正樹さんの声は疲れきっており、深刻な悩みを抱えていることが伝わってきました。単身赴任を始めて2年、月に2回程度横浜の自宅に帰っていましたが、最近妻の様子に違和感を覚えていました。

正樹さんが決定的な疑念を抱いたのは、先週の金曜日の夜のことでした。久しぶりに3連休が取れたため、サプライズで自宅に帰ったところ、午後10時を過ぎても妻が帰宅していませんでした。

お問い合わせ

お電話での問い合わせの他、LINE・メールでもお気軽にご相談ください。

サプライズ帰宅で見つけた異変

息子さんに母親の所在を尋ねると、「最近、お母さんはいつも残業で帰りが遅いんだ。僕も受験勉強で忙しいから、あまり気にしてなかったけど」という返答でした。正樹さんは美和さんがパートタイムで働いていることを知っていたため、深夜まで残業があることに疑問を感じました。

午前2時頃、ようやく美和さんが帰宅しました。正樹さんが「遅かったね、残業大変だったでしょう」と声をかけると、美和さんは明らかに動揺し、「え、いつ帰ってきたの?連絡くれればよかったのに」と慌てた様子を見せました。

美和さんの説明では、「職場の忘年会の準備で遅くなった」とのことでしたが、服装がパーティー向けではなく、また化粧も落ちていない状態で、説明に不自然な点がありました。

決定的な証拠の発見

その夜、美和さんが入浴している間に、正樹さんは書斎で美和さんが残していた手帳を確認しました。そこには見知らぬ男性の名前と連絡先、そして「T.T」というイニシャルでスケジュールが書き込まれていました。

手帳には「ゴルフレッスン」という記載もあり、正樹さんは美和さんがゴルフを始めたことを初めて知りました。また、カレンダーには正樹さんの出張日程と重なるように「T.T」のマークが頻繁に記されており、明らかに計画的な行動であることがうかがえました。

正樹さんは一晩中眠れずに考え続けました。息子の大学受験を控えた重要な時期に家庭を混乱させるわけにはいかない。しかし、このまま見過ごすこともできない。苦悩の末、事実を確認するために探偵事務所への相談を決意しました。

調査開始と基本情報の収集

正樹さんからの依頼を受け、当事務所では詳細な調査計画を立てました。正樹さんが関西在住のため、調査結果の報告は電話とメールで行い、必要に応じて写真や動画も送信することになりました。

美和さんについて聞き取りを行ったところ、横浜市保土ケ谷区のスーパーマーケットでパートタイムとして働いており、勤務時間は平日の午前9時から午後3時までとのことでした。それにもかかわらず深夜の帰宅が続いているということは、明らかに別の活動に時間を使っていることになります。

正樹さんが発見した手帳の情報をもとに、「T.T」というイニシャルの人物と、ゴルフスクールでの活動について調査を開始しました。

美和さんの行動パターンの調査

調査開始から3日目、美和さんの実際の行動パターンが明らかになりました。確かに平日はスーパーマーケットで午後3時まで勤務していましたが、その後の行動が問題でした。

美和さんは勤務終了後、一度自宅に帰って着替えをし、午後6時頃に再び外出することが確認されました。向かった先は横浜市西区にあるゴルフスクールでした。美和さんがゴルフを習っているという話は正樹さんも知らず、新たに始めた習い事のようでした。

ゴルフスクールでの滞在時間は約2時間。午後8時頃にスクールを出た後、美和さんは横浜駅周辺で男性と合流することが確認されました。その男性こそ、スマートフォンで確認された田中剛さんでした。

田中剛さんの身元調査

ゴルフスクールでの聞き込み調査により、「T.T」が田中剛さん(仮名、45歳)という男性であることが判明しました。横浜市中区山手町の高級マンションに住む男性で、都内の不動産会社に勤務していることがわかりました。離婚歴があり、現在は独身とのことでした。

田中さんは週末にゴルフスクールに通っており、そこで美和さんと知り合ったと推測されました。田中さんの経済力は正樹さんよりも高く、高級車を所有し、都内の高級レストランを頻繁に利用していることも判明しました。

不倫関係の詳細な実態

密会の頻度と場所についてさらに詳しく調査したところ、美和さんと田中さんの関係は想像以上に深刻でした。二人は平日だけでなく、正樹さんが関西にいる週末にも会っていることがわかりました。

土曜日の午後は一緒にゴルフの練習をし、その後は横浜中華街や赤レンガ倉庫周辺でデートを楽しんでいました。まるで恋人同士のような行動で、手をつないで歩いたり、肩を寄せ合って座ったりする様子が頻繁に観察されました。

日曜日には、田中さんの高級車で箱根や鎌倉などへドライブに出かけることもありました。美和さんは夫には「友人と出かける」と嘘をついており、実際には田中さんと温泉旅館に宿泊することもありました。

特に問題だったのは、美和さんが家計から捻出した資金を、田中さんとのデート費用に使っていたことです。高級レストランでの食事代や、旅行先での宿泊費など、月に5万円以上を不倫相手との交際費に使っていました。正樹さんが送る生活費が、家族のためではなく不倫のために使われていたのです。

息子への影響と家庭環境の変化

調査を進める中で、息子さんへの影響も懸念されました。息子さんは大学受験を控えた高校2年生で、平日は夜遅くまで塾に通っていました。そのため母親の帰宅時間の異常さに気づいていませんでしたが、家事がおろそかになったり、食事の準備が簡素になったりといった変化は感じていたようです。

具体的には、以前は手作りの夕食が用意されていたのに、最近はコンビニ弁当や惣菜が増えていました。また、洗濯物が溜まったり、部屋の掃除が行き届かなくなったりと、家庭環境全体に影響が出ていました。

息子さんは父親が単身赴任中ということもあり、母親に甘えることも多く、美和さんの不在時間が増えることで精神的に不安定になっている様子も観察されました。特に、母親に勉強の相談をしたくても連絡が取れないことが増え、ストレスを感じているようでした。

さらに問題だったのは、美和さんが息子さんの学校行事への参加も疎かになっていたことです。保護者会や三者面談などの重要な行事を理由もなく欠席することが増え、息子さんは他の保護者から「お母さんは?」と聞かれることに困惑していました。

正樹さんへの中間報告

調査開始から2週間後、正樹さんに中間報告を行いました。美和さんと田中さんの不倫関係は明白で、しかも相当深刻な段階まで進んでいることをお伝えしました。

「やはりそうでしたか。薄々感づいてはいましたが、ここまでとは思いませんでした」

正樹さんは落ち込みながらも、事実を受け入れる強さを見せました。しかし、最も心配していたのは息子さんへの影響でした。

「息子の受験まであと1年。この時期に家庭が壊れるのは息子にとって最悪です。でも、このままにしておくわけにもいかない」

正樹さんは深く悩み、今後の対応について慎重に検討することにしました。

証拠収集の完了

その後1週間で、決定的な証拠収集を完了しました。美和さんと田中さんがマンションに出入りする写真、二人が親密に食事をしている動画、手をつないで歩く姿など、不倫関係を立証するのに十分な証拠が揃いました。

また、ゴルフスクールでの出会いから現在に至るまでの関係の発展過程も詳細に調査し、包括的な報告書を作成しました。

美和さんとの対決

証拠が揃ったところで、正樹さんは美和さんと直接話し合うことを決意しました。次回の帰省時に事実を突きつけることになりました。

正樹さんが帰宅した金曜日の夜、息子さんが塾に行っている間に、美和さんに調査で得られた証拠を提示して話し合いを行いました。

美和さんは最初、証拠を突きつけられても否定していましたが、写真や動画、そして自分の手帳の記録などの動かぬ証拠を前に、ついに事実を認めました。

「田中さんと付き合っているのは事実です。でも、あなたが単身赴任で家にいないから、寂しくて」

美和さんはそう弁解しましたが、正樹さんは「寂しさは浮気の理由にならない。息子のことを考えたことはあるのか」と厳しく指摘しました。

今後の方針決定

話し合いの結果、正樹さんと美和さんは以下の方針で合意しました。

まず、美和さんは田中さんとの関係を即座に断ち切ること。そして、息子さんの大学受験が終わるまでは離婚の話は保留し、家族としての体裁を保つこと。受験が終わった後に、改めて夫婦の将来について話し合うことになりました。

正樹さんは「息子の人生を守ることが最優先」として、自分の感情を抑える決断をしました。

田中さんへの対応

田中さんに対しては、当事務所が仲介して慰謝料請求を行いました。既婚女性と知りながら不倫関係を続けていたことに対する責任を追及し、適切な慰謝料の支払いを求めました。

田中さんは当初、関係を否定していましたが、決定的な証拠を提示されると、最終的に慰謝料50万円の支払いと、今後一切美和さんと接触しない旨の誓約書にサインしました。金額は双方の経済状況と不倫期間を考慮して決定されました。

家族関係の再構築への道のり

息子さんには両親の問題について詳細は伝えず、「お父さんとお母さんの間でちょっとした問題があったけれど、君の受験に集中してほしい」とだけ説明しました。しかし、息子さんは敏感で、両親の間に何かあったことは薄々感じ取っていました。

美和さんは田中さんとの関係を断ち切った後、家事や息子さんのサポートに専念するようになりました。まず、息子さんの食事を手作りに戻し、洗濯や掃除もきちんと行うようになりました。また、学校行事にも積極的に参加し、息子さんの受験サポートに全力で取り組む姿勢を見せました。

しかし、夫婦関係は一朝一夕には修復できませんでした。正樹さんの帰省時も会話は必要最小限にとどまり、同じ屋根の下にいながら、まるで他人のような冷たい空気が漂っていました。美和さんは謝罪の気持ちを示そうとしましたが、正樹さんの心の傷は深く、簡単には許せない状況でした。

それでも、二人は息子さんのために協力することだけは怠りませんでした。息子さんの進路相談では一緒に話し合い、塾の面談にも両親揃って参加しました。息子さんにとって、両親が自分のことを最優先に考えてくれていることは大きな支えとなりました。

受験への影響

幸い、息子さんの受験勉強には大きな影響は出ませんでした。両親が努力して家庭の平穏を保ったことで、息子さんは勉強に集中することができました。

正樹さんは月2回の帰省を月3回に増やし、息子さんとの時間を多く取るようにしました。息子さんも父親との時間を大切にし、将来の進路について真剣に話し合うようになりました。

調査半年後の状況

調査から半年後、息子さんは無事に第一志望の大学に合格しました。正樹さんから「息子の合格報告」として連絡をいただいた際、今後の夫婦関係についても相談されました。

「息子の受験が終わったので、今度は夫婦の問題と向き合う時期が来ました。信頼関係を修復できるかどうか、じっくり話し合ってみます」

正樹さんは息子さんの大学入学を機に、単身赴任の解消も検討しており、家族の再出発を模索していました。

この事例から学ぶこと

この事例は、単身赴任という特殊な状況が夫婦関係に与える影響の深刻さを示しています。物理的な距離が心の距離を生み、それが不倫という結果につながってしまいました。

また、子どもの受験という重要な時期における家族の対応の難しさも浮き彫りになりました。正樹さんが息子さんを最優先に考えて行動したことは、親としての責任感を示しています。

さらに、不倫問題の解決において、感情的になるのではなく、冷静に事実を把握し、将来を見据えた判断をすることの重要性も明らかになりました。

現代の単身赴任家庭への警鐘

この事例は、現代社会における単身赴任家庭が抱えるリスクを如実に示しています。経済的な理由で離ればなれになる夫婦が増えている中、お互いの関係維持に十分な注意を払う必要があります。

定期的なコミュニケーション、相手への思いやり、そして何より信頼関係の維持が、遠距離夫婦関係を成功させる鍵となります。

まとめ

正樹さんの事例は、家族の絆の大切さと、困難な状況でも家族を守ろうとする強い意志の重要性を教えてくれます。不倫という裏切り行為があっても、子どものことを最優先に考えて行動する親の姿勢は尊敬に値します。

当探偵事務所では、このような複雑な家庭問題に対しても、依頼者の立場に立った最適な解決策を提案いたします。単に事実を暴くだけでなく、その後の家族関係の修復についてもサポートすることが、私たちの使命だと考えています。

※本事例は実際の調査に基づいていますが、プライバシー保護の観点から、個人が特定されないよう詳細を変更しています。記載されている地名や施設名についても、事例の理解を助けるために使用しており、実際の調査対象や関係者とは一切関係ありません。

お問い合わせ

24時間・年中無休で無料相談・無料見積もりを承っております。