探偵に依頼しようと思ってホームページを見て、「えっ、こんなに高いの!?」と驚かれた方、結構いらっしゃると思います。確かに、調査員1名につき1時間7000円〜10000円という相場を見ると、一般的なサービス業と比べて高く感じるかもしれません。でも、私たちのようにこの業界に長く身を置いている人間からすると、「それでもまだ良心的な方」なんです。むしろ、それ以下の料金で請けている探偵社があるとしたら、逆に警戒した方がいいとさえ思います。
探偵という仕事は、そもそも「薄利多売」ができない職業です。全国に探偵事務所はたくさんありますが、それに対して、調査の需要は決して多くありません。そりゃそうですよね、人生で探偵を使うことなんて、一度あるかないかですから。
でも、事務所を維持するには、家賃もかかるし、人件費もかかる。もちろん調査機材だってタダじゃないし、何よりプロの調査員に仕事を続けてもらうためには、それなりの報酬を出さなければいけません。調査って、誰にでもできるような簡単な仕事じゃないんですよ。
真夏の炎天下、車の中で何時間も張り込んで、冷房もつけられないまま汗だくで撮影をする。真冬には手がかじかんでシャッターも押しづらい中、決定的瞬間を逃さないように集中し続ける。ご飯なんて食べられないし、トイレにも行けないこともある。体力だけじゃなく、精神力も要る仕事です。
そういった現場で何年も鍛え上げられた調査員だからこそ、対象者に気づかれずに尾行し、証拠を押さえることができるんです。ドラマに感化されて軽い気持ちで業界に入ってきた人は、たいてい半年持たずに辞めていきます。逆に言えば、そこを乗り越えた人間だけが、プロとしてやっていけるんです。そんな調査員には、それ相応の報酬を支払わなければ、いずれモチベーションを失って業界を去っていくでしょう。
では、調査料金が高い探偵社の方が調査力も高いのか?そう考えたくなる気持ちは分かります。でも、結論から言えば、料金の高さと調査力とはまったく関係ありません。
探偵という仕事は、資格が必要なわけではありません。調査員として働くのに、国家資格もなければ等級もない。だから、「うちは全員プロの調査員だから高いんです」と言われても、それを証明する手段なんてないんですよ。
しかも、料金が高い事務所の中には、広告宣伝にお金をかけているからそのぶん費用を上乗せしているだけ、というところもあります。ネット広告やタウン情報誌に何十万、何百万と出している以上、そのコストを回収しなければならない。だからといって、「広告費を上乗せしてます」とは言えないから、「うちは調査員の質が違うんです」と言い換える。よくある話です。
もっと言えば、「料金が高いほうが安心されるから、あえて高めにしてる」という探偵社の経営者もいます。以前ある業者に聞いたことがあります。「その料金設定で依頼、来るんですか?」と尋ねたら、「むしろ高いから来るんですよ」と返されました。安すぎると逆に不安に思われるから、ちょっと高めの方が“ちゃんとしてそう”に見える、と。
「安かろう悪かろう」の逆バージョンですね。つまり、「高いんだからきっと良い調査をしてくれるに違いない」と思わせる心理を利用しているわけです。もちろん、すべての高額な探偵社がそうだとは言いません。でも、料金が高い=調査力が高い、とは限らないということだけは、ぜひ知っておいてほしいんです。
私たちのような小さな事務所でも、経験を積んだプロが、必要最小限の人数と時間で、しっかりと証拠を押さえる。料金にムダがないように、依頼者と密に連携を取りながら進めていく。それが、本当に依頼者の立場に立った調査だと思っています。
探偵の料金はたしかに安くはありません。けれど、「高いから良い」「安いから悪い」ではなく、本当に信用できる事務所かどうか、ちゃんと見極めてください。
あなたのことを、自分のことのように考える探偵事務所。
アルリボン調査事務所
神奈川県横浜市中区長者町2-5-18-501
TEL: 045-306-8269
URL: https://illreborn.com/
E-mail: info@illreborn.com
探偵業届出番号:第45140055号